放課後等デイサービスとは?
放課後等デイサービスとは、就学児童(小学生・中学生・高校生)までの障がいをもったお子さまや、
発達に特性をお持ちのお子さまを対象に、放課後や長期休暇に利用できる福祉サービスです。
障害の有無を問わず当事業所の指導方針やカリキュラムにご興味がある方も保護者説明会にはご参加頂けます。放課後等デイサービスでは、基礎体力向上の為の運動療育プログラムの指導や、生活能力向上のための訓練および集団生活の中で必要なコミュニケーションのとり方などを学ぶことができます。様々な体験・カリキュラムを通して基礎体力、知識や技能を習得し、その発達や成長を促すための適切な支援を行います。
デイサービスのメリット

-
「安心」して過ごせる
“居場所”ができる発達の遅れが心配なお子さまはできないこと、苦手なこともあり、本人がツラい気持ちになることも。自分がホッとできるところ、自分のことを分かってくれる人たちがいる場所があると安心できますよね。放課後等デイサービスは、子どもたちにとって、そんな居場所になるのです。
-
それぞれの特徴を
他者にはない“強み”に変えれる「やわらのココロ」ではそれぞれに見られる障がい特性をネガティブなものとは捉えずに「強み」と捉えます。児童の持つ特性に向き合い、児童の「強み」に着目し、その強みを伸ばせるようなソーシャルスキルトレーニングや運動療育を提供していきます。児童の「強み」を伸ばすことで、自分に自信を持ち個性を活かすことで、社会で活躍することができるよう、我々は全力で支援します。
-
将来、社会的に自立するための
“ソーシャルスキル”が
身につく将来的にお子様がやりたいことに向かって挑戦する力や、自立に欠かせない仕事に必要なコミュニケーション力を毎日楽しく、アットホームな環境の中で あそび感覚で運動をしながら身につけることができます。

こんなことで、
お悩みではないですか
「ワールドスーパーモデルプロダクション2019」
日本人初の世界チャンピオン専属トレーナー
川人 将裕 氏
&
五輪金メダリスト×プロメンタルコーチ×姿勢・運動の
スペシャリストが共同開発した…
“やわらのココロ式”
「運動療育型」
放課後デイサービスとは?
選ばれる3つの理由

-
スタッフの採用と質に
圧倒的な拘り事業の目的や趣旨に賛同したスタッフのみ採用!
在籍スタッフの多くが有資格者または専門知識、
経験があるから安心!心理学、脳科学、障害特性などの高度な研修を受講した
全スタッフがサポートします!
-
柔道の2大特性を
カリキュラム化柔道競技はせずに柔道の体幹を強くする運動特性と
自己肯定感が高まる教育特性の恩恵が受けられる!オリンピックでも採用されてる畳と同じ安心安全で
特殊な畳を敷き詰めた「柔道場」で運動できる!自前の柔道場を保有しているため姿勢改善や脳機能の
向上に非常に大きなメリットがある「裸足」で思いっきり
運動ができる!
-
元プロ柔道家でもあり多くの
人材育成や複数の事業経営の
経験豊富な代表が運営代表自身が世界大会入賞をはじめアジア銅メダリストの
元プロ柔道家でもあり、多くのプロアスリートのメンタル
コーチをしてきた心理学・人材能力開発の専門家です。スタッフも心身の発育発達に関する有資格者や指導経験
がある専門家が在籍するプロ集団です当事業所代表およびスタッフは約4年前から同施設にて
地域の青少年育成と社会貢献活動の一環で「柔心塾」とい
う柔道場を運営し、多くの子供達を指導してきた実績と経
験があります。

運動療育の特徴
- 1
-
柔道の礼儀作法が身につく「教育特性」や、病気や怪我に強い身体が作れる「運動特性」を応用した療育カリキュラムをオリンピック金メダリストとプロのメンタルコーチが開発したので、他では得られない多くの恩恵をお子様に受けていただけます。
- 2
-
専門家が開発したカリキュラムを元アスリート、医療系有資格者、教員経験者、など子供の心身の発育発達の分野で専門性のあるスタッフが指導します
- 3
-
俊敏性、心肺機能、コーディネーション、体幹、 バランス感覚、集中力などの運動機能をバランスよく向上させる運動を 心理学、脳科学、運動学、発育発達の障害特性などの 専門家による研修を受講したスタッフが指導します。
-
やわらのココロ代表大野 義啓
岡山県作陽高等学校を卒業後、天理大学体育学部を経て、ダイコロ株式会社にて柔道家としてプロ契約。2001年、2003年に2大会連続で世界選手権に出場し、無差別級ベスト8入賞をはじめ、アジア大会銅メダルを獲得するなど、国際大会の出場経験も豊富。プロのアスリートとして競技する一方で、関西医療学園専門学校柔整科・東洋療法科で国家資格取得のための勉強を6年間続け、資格を取得。2007年に現役引退し、平野区に「よつ葉鍼䫌整骨院」を開院。現在は介護関連事業所をはじめ美容、教育、福祉事業など7店舗を運営する中で事業を通じて、スタッフの育成・能力開発に注力。また、元日本代表サッカー選手をはじめ多くのトップアスリートのパフォーマンスの向上や目標達成をサポートした経験を活かし、独自に開発した目標達成メゾットでアスリートのパーソナルトレーナーやメンタルコーチ、企業の人材育成研修講師としても活動中。
「やわらのココロ」
をつくった代表者の想い
やわらのココロ「かっこいい人」
7つの実践
- 一・大きな声で返事やあいさつをします!
- 二・積極的に家族や仲間を手伝います!
- 三・感謝の気持ちは言葉と行動で伝えます!
- 四・早寝早起を心がけ健康に過ごします!
- 五・苦手なことにもチャレンジします!
- 六・自分の意見はしっかり相手に伝えます!
- 七・苦しい時ほどプラス言葉を使います!
やわらのココロ指導方針
九か条
- 一・我々コーチは人の「できた事」に目を向けます
- 二・我々コーチは「前向きことば」で人に接します
- 三・我々コーチは「現状の正しい把握」を意識します
- 四・我々コーチは何事にも「遊び心」を発揮します
- 五・我々コーチは「相手の話し」に耳を傾けます
- 六・我々コーチは常に「有言実行」を心がけます
- 七・我々コーチも「挑戦する」ことを楽しみます
- 八・我々コーチは「保護者の想い」に寄り添います
- 九・我々コーチはどんな時も「前向きに考動」します

お知らせ
-
やわらのココロ支援プログラムについて
やわらのココロ5領域を踏まえた支援プログラムを上記内容で提供いたします。
ご確認をよろしくお願いいたします。
2025年2月12日
-
【毎年恒例】敬老イベント👴👵
こんにちは!
平野区にある放課後等デイサービス
【やわらのココロ】です!昨日は敬老の日ということで、リハビリデイサービスへ子どもたちと一緒に訪問し、お手伝いをしました✨️
お茶を出したり、お喋りをして楽しく過ごすことができました☺️
今回訪問したリハビリデイサービスは、やわらのココロと同じ会社が運営するデイサービスで、スタッフも元気いっぱいで楽しく活動しております🔥
毎年恒例行事で、子どもたちだけでなくおじいちゃんおばあちゃんも楽しみにしてくれているそうです💕
2025年9月16日
-
スタッフ募集!
やわらのココロでは、
新しくスタッフを募集しています‼
募集職種:児童発達管理責任者・児童指導員・ドライバー
積極的に採用中となっております‼
ぜひご興味がある方はご連絡ください!
皆様と一緒に働けることを楽しみにお待ちしています‼
2025年9月11日
-
ドッジボール!
こんにちは🌞
平野区にある放課後等デイサービス
【やわらのココロ】です!今回は、ドッジボールを行いました!
ドッジボールは特に高学年の子から大人気で、よく取り入れる運動です!
柔らかいボールを使用しているので、低学年でも扱いやすく、痛くないのでみんな全力で取り組んでくれます😂✨
ドッジボールでは、集中力や俊敏性の向上が期待できます!
また、避けたり投げたりキャッチしたりと全身の筋肉を使う運動です!
子どもたちもどんどん豪速球を投げるようになっております🔥2025年9月10日
-
【協力】みんなで準備・片付け!
こんにちは!
平野区にある放課後等デイサービス
【やわらのココロ】です!やわらのココロでは、運動で用いる道具等の準備・片付けは子どもたちと一緒に行っております🌟
準備や片付けを通して、お友達と協力することやコミュニケーション能力を育みます🌱9月も無料説明会・体験会を開催いたします!
ぜひ遊びに来てください😊2025年9月9日
-
【挑戦🔥】馬跳び!
こんにちは!
平野区にある放課後等デイサービス
【やわらのココロ】です!今回は、馬跳びのご紹介です✨
馬跳びは、一歩間違えると大けがに繋がる運動です!
よってやわらのココロでは集中していないと挑戦できません🙅♀️
しっかり集中して、無理のない高さから徐々に高い馬に挑戦していきます🔥常に安全第一で、楽しく運動ができるよう努めております!
2025年9月8日
-
【SST】みんなでお話し合い!
こんにちは!
平野区にある放課後等デイサービス
【やわらのココロ】です🌟今回は、支援中の話し合いの様子をご紹介します!
やわらのココロでは、基本的に運動の内容やチーム編成などは子どもたちが主体となって決めていきます!
その際に話し合いをするのですが、子どもたちは自分の意見を言葉で伝えること、相手の意見を聞くことが自然とできるようになってきます😊運動能力だけでなく、SSTを通してコミュニケーション能力や人間力を育みます🌱
2025年9月4日
説明会
やわらのココロ無料説明会開催中!
無料説明会
で得られること

- 放課後デイサービスへの理解が深まる
- 我が子に放課後デイサービスが合っているかが分かる
- 「やわらのココロ」の特徴が深く知れる
- 放デイを利用するにあたり色々な疑問や不安が解消される
- 具体的に何から始めればいいかの一歩目が踏み出せる

子供たちの自己肯定感がグングン伸びる!
「実践&成果」の見える化ツール
夢ノート

日本代表プロアスリートや地域の学生アスリートの目標達成を
数多く指導してきたプロメンタルコーチでもある代表が開発した
お子さんの「出来ない…」を「出来た!」に変えて「楽しい!」を
たくさん経験できる自己肯定感開発チャレンジノート!


アクセス
大阪市平野区流町1-6-6 東ビル2F
下記のマップ上にある「拡大地図を表示」を押すと地図アプリで詳細位置をご覧いただけます